皆さん、英語は得意ですか?

こんにちは、管理人の河野です。

私の場合、英語は得意ではありませんが、とても好きです。

英語のリズムや流暢なながれという音の感覚は、日本語とは全く違います。

英語に限らず世界中の言葉に触れると、その音の新鮮さに興味がわいてきます。

日本人は、言葉の意味を考えすぎるくせがあると思いますが、日本語にも音の響きで伝える言葉があります。

それは、「くんくん」「はらはら」「さらさら」などの繰り返しの言葉です。音のもつ雰囲気で、意味がわかるというものは、日本語にかぎらず他の言語でもあるように思います。

英語を聞くときは、単語ではなく音の流れ全体を意識して聞くことが大切です。

英語の場合は、とても速いテンポで進む音と、ゆっくりと発音する音があります。速いテンポで進む音は聞き取りができませんが、音として何度も聞くことで一つのパターンとして覚えていくほうがよさそうです。

私も、日々勉強していますので、皆さんも頑張ってください。

それでは、また!

タイトルとURLをコピーしました